活動報告ミャンマーの極貧スラム街で暮らす方々へU様からの食糧支援をしました ミャンマーのシャン州の某都市にあります極貧スラム地区で暮らす方々へU様からの食糧支援をいたしました。U様からの菓子パンとドリンクを携えスラム街を訪問しました。U様からは、当スジャータ活動発足当初から手厚い支援を頂き、多くの人々が救済されてきました。 2023.09.29活動報告
活動報告ミャンマーの仏教孤児院に複合機カラープリンターをお布施しました<佛道を実践するしじみ様からのご喜捨> 佛道を実践するしじみ様からのご寄進でプリンターをお布施いたしました。佛道を実践するしじみ様からはこれまでに貧困で苦しむミャンマー各地の孤児院に様々なご支援(仏教功徳)を頂いております。この施設にとっては涙が出るほどありがたいご喜捨をして頂き本当にありがとうございました。 2023.09.18活動報告
活動報告戦闘、貧困、自然災害で苦しむ子供たち(仏教孤児院)にお菓子のお布施をしました<井上様からのご喜捨> 子供達約100人が暮らす、カヤー州の仏教孤児院にお菓子とドリンクをお布施いたしました。こちらのお布施は井上様からの「ご慈悲、ご慈愛」による援助支援です。先日この施設が甚大な洪水災害に遭った直後に井上様からご救済をも頂きました。井上様からはスジャータ子供支援活動発足当初から手厚いご支援を頂き、多くの子供たちが助かっています。 2023.09.13活動報告
活動報告洪水災害と爆撃で疲弊するミャンマーの仏教孤児院に建築資材(建具)支援をしました<金田様からのお布施、ご喜捨> 金田様(サティガーデン)から建設に使ったコンクリや塗料の一部、そして建具(扉)を金田様にご喜捨、寄進していただきました。物価急騰中の昨今、値段が張る物になり孤児院として大変有難いものとなりました。ヨガインストラクターの金田様からは、こちらの孤児院以外にも困窮している孤児院を助けて頂いたことがございます。 2023.09.09活動報告
活動報告ミャンマー・シャン州の貧困村で障害をもつお年寄りなどに食料支援をしました<佛道を実践するしじみ様からのご喜捨、ご救済> ミャンマーの田舎の貧困村に食料(豆、米、塩、食用油)を支援しました。この度の菩薩活動は「佛道を実践するしじみ様」からのご喜捨です「佛道を実践するしじみ様」からはこれまでにも度々貧困で苦しむ子供達を救っていただいております。 2023.09.04活動報告
活動報告ミャンマーの仏教孤児院にトラック一杯分の野菜をお布施しました<新藤様によるお布施、ご喜捨> 約850人の児童が暮らす仏教孤児院(児童保護施設)にトラック一杯分の野菜をお布施いたしました。こちらは新藤様からによるご寄進です。新藤様には、以前にも洪水と戦闘で窮地に追い込まれている孤児院を助けて頂いたことがあります。 2023.08.27活動報告
未分類ご功徳に対しての祝福の儀式(法要)について スジャータ子供支援活動では、一度でもご喜捨(お布施)くださった皆様(金額、回数に関わらず)に対して祝福の儀式を上げております。(皆様の安全、健康、幸福を祈る儀式)参加しているお坊さんのタイプも様々で、例えば上の方は暇さえあれば日夜ひたすら瞑想(座禅)に没頭している方ですし、そのほか孤児の面倒を見ているお坊さんも参加しています。 2023.08.23未分類
活動報告ミャンマーの仏教孤児院(児童保護施設)にお米20袋を寄贈しました<Yoko様からのお布施、ご喜捨> こちらのお米はYoko様によるご喜捨です。Yoko様からは、以前にも困窮する仏教孤児院に温かな食事支援を頂きました。約850人の児童が暮らす仏教児童保護施設にお米20袋をお布施いたしました。ミャンマーの米袋は一袋が50㎏でとても一人では運べない重さです。今日は20袋ということでお米1トンを寄贈させていただきました。 2023.08.18活動報告
活動報告ミャンマーの仏教孤児院に粉ミルクと哺乳瓶をお布施しました<ばいたらよう(貝多羅葉)様によるご喜捨> ミャンマー・シャン州の仏教孤児院にばいたらよう(貝多羅葉)様からの粉ミルクと哺乳瓶をお布施いたしました。ばいたらよう(貝多羅葉)様からは、以前にもヤンゴンの仏教寺孤児院に温かい食糧支援を頂いております。ばいたらよう(貝多羅葉)様、この度は「ご慈悲、ご慈愛」によるお布施を頂き本当にありがとうございました、物価が爆上がりして物資が手に入りにくい中、本当に天からの救いのご寄贈を頂きました。 2023.08.10活動報告
活動報告爆撃と洪水災害で苦しむ仏教孤児院に昼食のお布施をいたしました<中山様からのご喜捨、ご功徳> 中山様から温かい「慈悲のご喜捨」のご提示を頂きました。子供たちは仏教の教えにしたがって「マインドフルネス」で食べていますし、そう食べるように教えています。この子たちのカルマは、マインドフルネスを自然に学ぶために自らこの人生を選んでやってきた。 う思えてならないのは私だけでしょうか? 2023.08.01活動報告