活動報告洪水被害激しい仏教孤児院に義援物資(文房具類)をお布施しました<中岳様からのご喜捨> とにかく何か困っている人の力になりたいと言う事で、水が引いて少し落ち着き始めた数日後、中岳さまからのご喜捨の文房具類(ノート・鉛筆・ボールペン)を寄贈いたしました。中岳様からはこれまでに度重なる温かいご支援を頂いております。 2023.06.10活動報告
活動報告シャン州の貧困村で障害をもつお年寄りなどにお米、油、塩を支援してきました。最終回<中岳様からのご支援> こちらのご援助は、全五回すべて中岳様からのご支援になります。中岳様さまからは、これまでに数々のご喜捨をいただいております。実はこちらの村、昔はケシ栽培が盛んにおこなわれていた村だそうです。しかし、様々な情勢の変化の中でケシ栽培をやめたのは良かったのですが、その代わりに栽培してきたものがなかなか上手くいかなかったり、お金にならなかったり。 2023.03.04活動報告
活動報告ミャンマー・ヤンゴンのHIV陽性孤児院へ食料物資(お米10袋)を届けました<中岳様からのご支援> ミャンマーヤンゴン市にありますHHHPと言うHIV陽性孤児が暮らす施設へお米を届けました。この度のお米のご支援者は中岳様で中岳様からはこれまでに沢山のご支援、ご喜捨をいただいております。現在こちらの施設にはちょうど100名の孤児が暮らしています。 男の子が51人、女の子が49名。全員がHIV陽性児童です。 2023.01.30活動報告
活動報告ミャンマー、シャン州の貧困村で障害をもつお年寄りなどにお米、油、塩を支援してきました4回目<中岳様によるご支援> こちらのご援助は、全五回すべて中岳様からのご支援になります。中岳さまからは、このほかにも数々のご喜捨をこれまでにいただいております。ロンヘー村の名前の由来は、パオ族の言葉で「大きな船」を意味します。昔々、内戦がおおかった時代、ある家族が三方を山に囲まれ要塞のようなこの地を発見しました。 2023.01.30活動報告
活動報告ミャンマー、シャン州の貧困村で障害をもつお年寄りなどにお米、油、塩を支援してきました3回目<中岳様からのご支援> ミャンマーシャン州のロンヘー村と言う貧困村で食糧を配ることになり、今回で三度目となる(全五回)訪問をしてきました。慈悲のこもった施しにより弱い立場の方々の「苦」が軽くなる、この中岳様による善行功徳をするお手伝いができ、私自身感謝の気持ちでいっぱいです、ありがとうございました。 2022.12.22活動報告
活動報告ミャンマー、シャン州の貧困村で障害をもつお年寄りなどに食料を支援してきました2回目の訪問<中岳様からのご支援> こちらのご喜捨は前回同様に中岳様からのご支援になります。中岳さまからはこれまでに沢山のご支援をいただいております。月に一度、ミャンマーシャン州のロンヘー村と言う貧困村で食糧を配ることになり、今回で二回目の訪問をしてきました。 2022.11.20活動報告
活動報告竜巻被災孤児院の子供たちに果物を届けました<中岳様からのご支援> 竜巻に被災した仏教孤児院に果物を届けました。こちらは中岳様からによるお布施です。中岳様からは、この孤児院がまさに竜巻被害に遭った直後、支援金をお布施いただき当面の難局を乗り越えることができました。こちらの孤児院には乳児から中学生までの子供たちが93人が暮らしています。(学校も併設) 2022.11.05活動報告
活動報告ミャンマー、シャン州の貧困村で障害をもつお年寄りなどにお米、油、塩を支援してきました<中岳様からのご支援> こちらは中岳様からのご支援となります。中岳様からは、「竜巻で吹き飛んでしまった孤児院への支援」をなどを迅速にしていただき、その時は多くの者が救われました。この様な支援は大変に喜ばれましたし、ご支援主の方(中岳様)にとって大きな善徳を積むお手伝いができて私も幸せです。 2022.10.16活動報告
活動報告ミャンマーの孤児院にオムツ、粉ミルク、ウェットティッシュ等を届けました<中岳様からのお布施> スジャータ子供支援活動では、「必要な物を必要な場所へタイミングで」を活動のメイン方針に置いています。今日は仏教寺孤児院から、赤ちゃん用の粉ミルク、オムツなどが足りていないと言いう知らせを頂きました。孤児院によっては悪徳孤児院と言うのがあり、子供に栄養を与えず、キツイ労働などをさせて運営者が私腹を肥やしていたりしますが、 2022.09.09活動報告
活動報告竜巻で孤児院が吹き飛んでしまいました<中岳様からの支援を届ける> 竜巻が発生して孤児院の建物5件が吹き飛んでしまった、助けてほしいという情報が入りました。場所はミャンマーのシャン州の中央付近にあるヤッサウという地域にある孤児院です。日本の中岳様からのご支援金300,000チャットを、再建のための資材や食料購入に使ってほしいと伝え、お布施をさせて頂きました。 2022.08.01活動報告